インドネシア産カルダモン(ビャクズク)

スパイスの女王と言われ、バニラビーンズに次いで高価なカルダモン。

インドネシア原産のカルダモン

ジャワ・カルダモン(Amomum cardomonumAmomum kepuraga)と呼称。 
インドネシア名はケプラガ、日本の科学名はビャクズクです。

カルダモンの原産地は、インドネシアやインド亜大陸であり、植民地時代に南米で栽培されるようになっています。
インド産とインドネシア産のカルダモンの形状は異なり、インド由来のものは小さいためショウズクと呼ばれます。

ジャワ・カルダモンの特徴

ジャワ・カルダモンの鞘は大きく、白く、丸いのが特徴です。
鞘の中には、多数の黒い種子があり、明白に識別することができない様々な香りからなっており、ミントに近い爽やかな味が大きな特徴です。

種子の精油含量は2–4%。
精油は主に1,8-シネオール(最大70%)とβ-ピネン(16%)を含み、さらにα-ピネン、α-テルピネオール、フムレンが見出されています。

ジャワカルダモンの使用目的

カルダモンは、カレー、パン、甘い料理、コーヒ-、茶などの飲料の香味料・調味料や医薬品として使われます。
鞘を割って種子にするとスパイスの効果は落ちてしまうのでホールの形で保存します。

規格・仕様

製造方法天日干し、水分15%以下
梱包一般販売用/50~100g ププラスチック袋
業務用/0.5~4kg プラスチック袋

無償サンプル

ご希望の方にはサンプルをご提供しています。

お問い合わせ

在庫の有無、価格、納入日などご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL.0263-26-7588, FAX.0263-26-7518 E-mail: mk-info@thisismk.co.jp

インドネシア・カルダモン最新情報

該当の投稿はありません。